トップ(仕事をお探しの方) > 失業された方へのご案内 > 失業された方からのご質問 > 失業された方からのご質問(就職活動等の支援)
失業された方からのご質問(就職活動等の支援)
| 失業後の生活に関する情報 | 就職活動等の支援 | 失業に伴う公的保険等の手続き |
| 離職の際のトラブル解決 | その他 |
2.就職活動等の支援
各種支援施策
Q28. 就職活動を進めていく上で、まずどこに相談したらよいでしょうか。
A28. ハローワークでは、就職活動を行う求職者のために、次のような総合的な就職支援サービスを無料で行っています。
就職活動を進めるにあたっては、まずお近くのハローワークへお越しになり、相談をしてください。
- 窓口での職業相談・職業紹介
- 雇用保険の給付
- 求人情報の提供、職業や仕事に関する各種情報の提供・相談、職業訓練の受講あっせん、 各種職業講習・セミナーなどの就職に関する各種のサービス
なお、ハローワークでは、対象者の特性に応じた専門的な支援を行うため、庁内に各種の専門相談窓口(コーナー)を設置しているとともに、庁外においても次のような各種専門的出先窓口を設けて、きめ細かな支援を行っております。詳しくはお近くのハローワークへお問い合わせください。
各種専門的出先窓口
- 人材銀行
- マザーズハローワーク
- 新卒応援ハローワーク
- 外国人雇用サービスセンター
- ふるさとハローワーク
- キャリアアップハローワーク など
→お問い合わせ先:
Q29. 学生ですが、今後の就職活動に際して、就職支援を行ってくれるところを教えてください。
A29. 新卒応援ハローワークでは、大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生さんや、卒業後未就職の方を対象に、全国ネットワークによる豊富な求人情報の提供、仕事探しに当たっての各種相談受付、就職活動に役立つ各種セミナーの開催等による就職活動の支援をしています。
また、全国のハローワーク及び新卒応援ハローワークでは、以下の支援も行っており、卒業後でも利用できますので、まずはご相談ください。
- 採用内定取消しの通知を受けた場合や、内定辞退を強要された場合の対応についてのアドバイス
- 入職時期繰下げ(自宅待機、入社日の延期など)の通知を受けた場合の対応についてのアドバイス
- 全国の学卒求人の情報提供、職業紹介の実施など、就職活動のサポート
→お問い合わせ先:
Q30. 若者の就職活動や職業訓練などを支援する制度としてどのようなものがありますか。
A30. 国においては若者の就職活動や職業訓練などの支援について、さまざまな制度を設けています。主なものは以下のとおりです。
(1) ハローワークにおけるフリーター等に対する正規雇用化の支援
ハローワークにおいては、就職活動を行う求職者のための窓口における職業相談・職業紹介のほかに、フリーター等の若者を対象に、就職活動に関する個別相談・指導助言、フリーター向け求人の確保、継続的な求人情報の提供、面接会の開催、職業紹介、職業後の職場定着支援など、正規雇用化のための一貫した支援を行っています。
平成24年度から特にフリーター等の多い地域には、専門の支援拠点として「わかものハローワーク」「わかもの支援コーナー」等を設置しています。
(2) ジョブカフェにおける支援
「若者のためのワンストップサービスセンター(通称ジョブカフェ)」では、適性判断、カウンセリング、職業紹介等就職関連サービスをワンストップで提供しています。現在46の都道府県に設置しており、各地域の特色を生かして就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談・職業紹介などさまざまなサービスを行っています。
(3) トライアル雇用制度等の助成制度の活用による就職促進